ミドル&シニアにオススメのSuicaクレジットカードは「大人の休日倶楽部カード」

ミドル & シニアの方で、Suicaへチャージするクレジットカードをお探しでしたら、
ミドルの方には「大人の休日倶楽部ミドルカード」
シニアの方には「大人の休日倶楽部ジパングカード」
がオススメです。
「大人の休日倶楽部カード」は、JR東日本のグループ会社であるビューカードが発行しているクレジットカードですので、クレジットカードにSuica機能が付いているのはもちろんのこと、旅行好きの方にお得な特典などが充実しています。
Suicaをスマホで利用したい場合は、AndroidスマホでもiPhoneでも、モバイルSuicaアプリをダウンロードして、モバイルSuicaアプリへ「大人の休日倶楽部カード」を登録して紐付ければ、モバイルSuicaへのオートチャージやSuica定期券、Suicaグリーン券、モバイルSuica特急券など、便利に使うことができます。
「大人の休日倶楽部ミドルカード」は
男性は満50歳〜64歳、女性は満50歳〜59歳までの方がお申込みいただけます。
「大人の休日倶楽部ジパングカード」は
男性は満65歳以上、女性は満60歳以上の方がお申込みいただけます。
どちらのカードも、ご夫婦で各々1枚ずつお持ちいただけますし、各々1枚ずつお持ちのご夫婦も多いです。
カードスペックや利点(メリット)のご紹介
カード年会費
●ミドルカード初年度年会費無料、2年目から2,575円(税込・カード年会費515円+大人の休日倶楽部ミドル年会費2,060円)
●ジパングカード
個人会員 4,285円(税込・カード年会費515円+大人の休日倶楽部ジパング年会費3,770円)
夫婦会員 7,320円(税込・カード年会費1,030円+大人の休日倶楽部ジパング年会費6,290円)
※ジパングカードの場合は、個人会員と夫婦会員があります。
JR東日本線・JR北海道線のきっぷ割引き
●ミドルカード新幹線を含むJR東日本線・JR北海道線を片道・往復・連続で201キロ以上ご利用いただくと、JR東日本線・JR北海道線の運賃・料金が5%割引になります。何回でも5%割引きです。
●ジパングカード
新幹線を含むJR東日本線・JR北海道線を片道・往復・連続で201キロ以上ご利用いただくと、JR東日本線・JR北海道線の運賃・料金が30%割引になります。何回でも30%割引きです。
※旅行好きの方は、この何回でも割引きされるサービスは、とてもお得ですので、「大人の休日倶楽部カード」会員になられましたら、積極的に使いたい特典ですね。
●ジパングカード会員方は、さらに、切符購入割引特典があります!
日本全国のJR線のきっぷが20回まで20%・30%割引になるのです!
1〜3回目:20%割引
4〜20回目:30%割引
となるのです。
全国のJR線ですので、例えば、東京にお住いの方で、九州や四国、中国地方への旅行で新幹線を使いたい場合も割引価格で切符が買えるのです。
私のように飛行機が怖くて嫌いで、遠くへでも飛行機ではなく新幹線や電車で出かけたいタイプの方は、この特典はすっごくうれしいのではないでしょうか。
日本全国のJR線のきっぷが20回まで20%・30%割引になるのです!
1〜3回目:20%割引
4〜20回目:30%割引
となるのです。
全国のJR線ですので、例えば、東京にお住いの方で、九州や四国、中国地方への旅行で新幹線を使いたい場合も割引価格で切符が買えるのです。
私のように飛行機が怖くて嫌いで、遠くへでも飛行機ではなく新幹線や電車で出かけたいタイプの方は、この特典はすっごくうれしいのではないでしょうか。
びゅう国内旅行商品は同行者も全員5%割引に
ミドルカード、ジパングカード共通の特典です。JR東日本の国内旅行商品「びゅう」が、同行者も合せて5%割引きとなります。
全国各地への旅行商品が充実しています。
日帰り旅、女子旅、列車旅など、様々な旅行商品があります。
会員限定の切符やツアーでもお得に
ミドルカード、ジパングカード共通の特典です。JR東日本やJR北海道のフリーエリアが乗り放題のきっぷ「大人の休日倶楽部パス」や、大人の休日倶楽部会員だけのおトクなきっぷやツアーをご利用いただけます。
けっこう豊富にいろいろなパスなどが用意されていますので、「大人の休日倶楽部カード」会員になられましたら、こちらのサービスも積極的にご利用になられるといいです。

大人の休日倶楽部の様々なサービスやコンテンツの利用
ミドルカード、ジパングカード共通の特典です。大人の休日倶楽部には、旅行商品の他に、趣味の会で様々な講座もあり、楽しく学ぶ場も提供されています。
暮らし、グルメ、健康、カルチャー、などの様々なサービスやコンテンツを同年代の方々とお楽しみいただけます。
「大人の休日倶楽部カード」のウェブサイトでどのような講座があるかご覧いただけます。
ビューカード共通の機能や特典として
「大人の休日倶楽部ミドルカード」「大人の休日倶楽部ジパングカード」は、Suicaとの連携やクレジットカード利用によるポイントの貯まり方などは、他のビューカード発行クレジットカードと同様の内容となっています。Suicaをオートチャージで利用
クレジットカードに搭載されているSuicaでも、モバイルSuicaでも、Suicaカードでも、「大人の休日倶楽部ミドルカード」「大人の休日倶楽部ジパングカード」を紐付ることで、Suicaへオートチャージ(自動入金)できます。ですので、残高不足で、改札が開かない、ということがないので安心です。
もちろん、iPhoneアップルペイでのモバイルSuicaにも、登録できます。
JR東日本関連での利用分にはポイント1.5%還元
「Suica」へのチャージやオートチャージ分、JR東日本みどりの窓口、びゅうプラザ等、JR東日本関連利用分は通常の3倍「1000円毎に15ポイント(15円相当)」のJRE POINTが貯まります(ポイント還元率1.5%)。具体的には、以下での利用分が3倍です。
- 乗車券・特急券・回数券
- 特別企画乗車券
- 携帯電話等による「えきねっと」からのライナー券予約
- 定期券
- Suica定期券
- Suicaカード
- ビューカードによるSuica入金(チャージ)
- オートチャージ
- モバイルSuica、またはSuicaアプリケーション(チャージ、オートチャージ、モバイルSuica特急券、モバイルSuica定期券、モバイルSuicaグリーン券)
- JR東日本国内ツアー など
JR東日本関連以外の利用、例えば、ショッピングや飲食、公共料金のお支払い、ETCカード利用分、ネットショッピングなどでの利用に対しては、「1000円毎に5ポイント(5円相当)」のJRE POINTが貯まります(ポイント還元率0.5%)。
Suica利用でもポイントが貯まる
Suicaは電子マネー利用分に関しポイントを付与しています。全てのお店での利用にポイントを付与しているわけではありませんが、
「Suica JRE POINT」マークが掲示されているお店での利用分に対しては、「100円または200円毎に1ポイント(1円相当)」のJRE POINTが貯まります。
エキナカのKIOSKやNewDaysほか、
駅ビルの飲食店やお土産店ほかのお店、
車内販売でのSuicaによるお支払いがポイント付与対象となっています。
JRE POINTはSuicaにチャージできる
「大人の休日倶楽部ミドルカード」「大人の休日倶楽部ジパングカード」のクレジット利用でも、Suica利用でも、どちらの利用においても貯まったJRE POINTは、ポイントの使い方として以下があります。
- Suicaへチャージ
- 駅ビルで買い物に使う
- Suicaグリーン券に交換
- ショッピングモールサイト「JRE MALL」で使う
- JRE POINT WEBサイトで商品に交換する
国内・海外旅行傷害保険が付いている
ミドルカード、ジパングカード共通で付いています。補償内容も同じです。ビューSuicaカードなど、他のビューカード発行クレジットカードにも付いています。
●国内旅行傷害保険
死亡・後遺障害 最高1,000万円
入院 3,000円/日
手術 入院保険金日額の10倍または5倍
通院 2,000円/日
※利用付帯ですので、切符や旅行商品の代金を「大人の休日倶楽部ミドルカード」「大人の休日倶楽部ジパングカード」のクレジット支払いでお支払いいただくことで、改札を入ってから出るまで補償されます。
既に加入の生命保険や医療保険などや、その保険の特約などで、国内旅行でのアクシデント時には対応できるかもしれませんが、ビューカードでの保険もあると心強いところがあるのではないでしょうか。
●海外旅行傷害保険
死亡・後遺障害 最高500万円
傷害治療費用 50万円限度
疾病治療費用 50万円限度
※自動付帯ですので、海外旅行へお出かけの際は、自動的に補償対象となります。届け出も、手続きも一切必要ありません。カードで旅行代金を支払わなくても補償対象となります。
ミドルやシニアになると、海外旅行先で体調を崩される、ということも無きにしも非ずですので、海外旅行傷害保険はしっかりした補償内容のものに加入して海外旅行保険へて出かけたいものです。
ビューカード付帯の海外旅行傷害保険の補償内容では、残念ながら、安心できないと思います。例えば、アメリカやヨーロッパで盲腸の手術をして入院すると、150万円〜200万円かかると言われています。
したがって、傷害と疾病の治療費50万円限度では、充分と言えないと思います。
海外旅行へお出かけの際は、補償内容が充実している海外旅行傷害保険へ加入してお出かけの方が安心なのではと思います。
ビューカード付帯の海外旅行傷害保険の補償内容では、残念ながら、安心できないと思います。例えば、アメリカやヨーロッパで盲腸の手術をして入院すると、150万円〜200万円かかると言われています。
したがって、傷害と疾病の治療費50万円限度では、充分と言えないと思います。
海外旅行へお出かけの際は、補償内容が充実している海外旅行傷害保険へ加入してお出かけの方が安心なのではと思います。
ビューカード会員限定割引特典
ミドルカード、ジパングカード共通で付いています。ビューSuicaカードなど、他のビューカード発行クレジットカードにも付いています。
●ホテル:
JRホテルグループ、東急ホテルズで宿泊基本料金を10%割引。
JR東日本ホテルズ(メトロポリタンホテルズ、ホテルメッツ、ホテルニューグランドなど)で、ビューカードで決済していただくと、宿泊基本料金を最大20%割引。
●レンタカー:
駅レンタカーを利用の際、営業所でビューカードを提示すると、基本料金を10%割引。
●レジャー施設:
GALA湯沢スキー場、スポーツクラブJEXER、タイムズスパ・レスタ、横浜天然温泉 SPA EAS、東京お台場 大江戸温泉物語、大江戸温泉物語 浦安万華郷、タイ古式マッサージ&カフェ リラリラ、これらの施設で、ビューカードの提示または支払いで優待料金で利用できます。
●引っ越しサービス:
サカイ引越センター、アート引越センター、ジェイアール東日本物流で、引っ越し料金をビューカードで支払うと、引越基本料金割引きや資材ダンボールサービスを受けられます。
●カラオケ:
ビッグエコーでビューカードを提示すると、「ルーム料金 お会計総額より30%割引き」もしくは、「ドリンクバー付・飲み放題コース お会計総額より10%割引き」となります。
上記の他にも、割引や優待料金で利用できる施設があります。
ビューカードの共通サービスや特典、ポイントの貯まり方・使い方などについて、もっと詳しくお知りになりたい場合は、ビューSuicaカード紹介ページにてご紹介しています。
カードブランド
VISAカード/Masterカード/JCBカードお好きなブランドをお選びのうえ、お申し込み頂けます。
「大人の休日倶楽部ミドルカード」お申し込み >>