PASMO等の相互利用エリア

Suica(スイカ)は、首都圏の私鉄・バス等のIC乗車券「PASMO(パスモ)」や、全国のJR系IC乗車券「Kitaca」「TOICA」「ICOCA」「SUGOCA」、福岡の西鉄等「nimoca」、福岡市交通局の「はやかけん」との相互利用関係にあり、各エリアにおいても電車やバスの乗降に「Suica(スイカ)」を利用することができます。
●PASMO(パスモ):首都圏エリアの私鉄・地下鉄・バスなど
●Kitaka(キタカ):JR北海道
●TOICA(トイカ):JR東海
●ICOCA(イコカ):JR西日本
●SUGOCA(スゴカ):JR九州
●nimoca(ニモカ):西鉄など
●はやかけん:福岡市交通局(地下鉄)
また、PASMO、Kitaca、TOICA、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけんのマークを表示しているコンビニ等店舗でも「Suica(スイカ)」電子マネーで買い物ができます。
尚、相互利用エリアで「Suica(スイカ)」を利用するにあたっては、特別な手続きなどは必要ありません。
PASMO(パスモ)にオートチャージできるクレジットカードや、PASMOの利用方法等について詳しく知りたい方は、姉妹サイトである「PASMO(パスモ)とクレジットカード案内」をご参考になってみてください。
首都圏の方で、オートチャージでクレジットカードのポイントやマイルを有効に貯めたいと考える方で、自分が利用したいクレジットカードがPASMOにしか対応していないという方は、PASMOを利用してSuicaエリアの電車に乗ったり買い物をするという考え方もあります。